あぶくま
-
あぶくま 純米吟醸山田錦 無濾過生詰 1800ml
3,331円
「あぶくま」のレベル高き純米吟醸。 全量山田錦を使用した、1回火入れの無濾過純米吟醸。 穏やかな香りの奥にある、ほんのり華やかな風味がワンポイントで、気取らない飾らない、でも「こんなところもあ…
-
あぶくま 純米吟醸山田錦 無濾過生詰 720ml
1,680円
「あぶくま」のレベル高き純米吟醸。 全量山田錦を使用した、1回火入れの無濾過純米吟醸。 穏やかな香りの奥にある、ほんのり華やかな風味がワンポイントで、気取らない飾らない、でも「こんなところもあ…
-
あぶくま 特別純米 1800ml
2,781円
麹米に山田錦、掛米に五百万石を使用した、玄葉さんの造る「あぶくま」レギュラー酒。 気負い無く飲める味わいは、まさに食中酒。 開栓して空気に触れると花開くタイプで、毎日の晩酌にはもってこい!
-
あぶくま 特別純米 720ml
1,390円
麹米に山田錦、掛米に五百万石を使用した、玄葉さんの造る「あぶくま」レギュラー酒。 気負い無く飲める味わいは、まさに食中酒。 開栓して空気に触れると花開くタイプで、毎日の晩酌にはもってこい! …
-
あぶくま 本醸造生原酒 1800ml
2,569円
地元で流通している「あぶくま本醸造」。 そのベースとなるお酒を生原酒のまま蔵内にて氷温貯蔵していたお酒を瓶詰。 なんともいえない芳醇さとお米の持つ甘さとバランスの良い酸。 おだやかな…
-
あぶくま 前掛け
2,200円
玄葉本店「あぶくま」オフィシャルの前掛けです。 ★ロングタイプ ★ポケット無し 2枚使ってのれんを作る人もいますし、仕事場のユニフォームとして活用される方もいらっしゃいますよ! 在…
-
あぶくま 純米吟醸原酒ひやおろし 1800ml
3,056円
旨い。 旨い。 とにかく旨い。 猛烈に私の好みです。 本気で旨い。 毎年楽しみで楽しみで仕方が無い酒です。 出来る事なら売りたくない。 私が独り占めしたいくらいです。 9月…
-
あぶくま 純米吟醸原酒ひやおろし 720ml
1,528円
旨い。 旨い。 とにかく旨い。 猛烈に私の好みです。 本気で旨い。 毎年楽しみで楽しみで仕方が無い酒です。 出来る事なら売りたくない。 私が独り占めしたいくらいです。 …
-
小沢の桜 純米無濾過生原酒720ml
1,375円
「あぶくま」を醸す福島・玄葉本店さんの蔵がある地元限定で流通しているお酒です。 今回無理を言って分けていただきました! 地元産のお米を使用し、地元の人達で育て上げたお酒です。 県外ではほとん…
-
小沢の桜 純米無濾過生原酒1800ml
2,750円
「あぶくま」を醸す福島・玄葉本店さんの蔵がある地元限定で流通しているお酒です。 今回無理を言って分けていただきました! 地元産のお米を使用し、地元の人達で育て上げたお酒です。 県外ではほとん…
-
あぶくま 純米吟醸無濾過生 1800ml
3,056円
「あぶくま」の季節限定酒。 そして、「あぶくま」唯一の生原酒です。(特注本醸造生原酒を除く) 今期より麹の具合を少しチェンジしたと玄葉さんから聞いてます。 純米吟醸の生原酒ではあるの…
-
あぶくま 純米吟醸無濾過生 720ml
1,528円
「あぶくま」の季節限定酒。 そして、「あぶくま」唯一の生原酒です。(特注本醸造生原酒を除く) 純米吟醸の生原酒ではあるのですが、原酒感を全く感じません。 とてもとても馴染みます。 柔ら…
-
あぶくま 大吟醸無濾過原酒 金賞受賞酒 1800ml
8,810円
平成28酒造年度 全国新酒鑑評会にて「あぶくま」醸造元・玄葉本店さんが見事『あぶくま大吟醸』で金賞を受賞しましたーーー!3年連続でございますー! いやー、本気で嬉しかったです! 玄葉さん、おめ…
-
あぶくま 大吟醸無濾過原酒 金賞受賞酒 720ml
4,431円
平成28酒造年度 全国新酒鑑評会にて「あぶくま」醸造元・玄葉本店さんが見事『あぶくま大吟醸』で金賞を受賞しましたーーー!3年連続ですー! いやー、本気で嬉しかったです! 玄葉さん、おめでとうご…
-
あぶくま 純米吟醸「雄町」 1800ml
3,550円
福島のアニキ・玄葉さんが岡山県産「雄町」を使って醸しあげた酒がコレ。 玄葉さんのお酒は、玄葉さんが飲みたいと思う酒なんですよ。 流行りにのっかる訳でもなく、「こういうふうに造ったら売れる」とか…
-
あぶくま 大吟醸 1800ml
5,531円
福島県田村市船引で酒を造る「あぶくま」玄葉本店さんの最高峰。 山田錦40%精米でこの価格は正直ありえません。 香りよりも味重視。 常温・冷やして飲むのはもちろん、実はぬる燗がやたらと美味しか…
社長の玄葉さんは非常に物腰柔らかで、きっと蔵に戻ってこられた数年はとんでもない苦労をされたであろうと思われるのに、それを全く感じさせないというか、苦労を苦労と思わせない「何か」を持ってる人だと私は感じました。
ハッハッハ!と笑いながら自分の思いを伝えてくれる玄葉さんの人柄は、まさしく玄葉さんのお酒「あぶくま」に表現されているんじゃないかと思います。
お米の味を感じながら食中で楽しめる。
そんなお酒が「あぶくま」。